【雨どい設置に挑戦!】#65 大自然と共存する平屋 虫&落ち葉対策を施しました

DIY!!

#雨どい落ち葉よけ#換気口防虫#自分流DIY
使用した落ち葉よけはこちらから購入しました。(広告案件ではありません。参考までにどうぞ)
㈱神清 https://kamisei.co.jp/shop/item/73/
棟換気システムの防虫対策。雨どいの新設と落ち葉よけシートの施工を行いました。
私の自己紹介はライフハッカー様の取材記事をご覧ください。
https://www.lifehacker.jp/article/83b96358-28e6-46ea-9da5-7eaf02623a5c/

15 COMMENTS

@makisan2593

おはようございます。
待ってました❤
細かい作業を色んな角度から計算して取り組んでいるのが分かりやすく説明まで入れて…
私みたいに無知でもわかりやすかった。
次回も楽しみに待ってます。

返信する
@user-uy7me7nm6y

お疲れ様です 細かい作業ばかりで感心するばかり。後々を考えての事とは思いますが
そこまでやるのか😮とため息
そして最後の落ち葉🍂検証には笑ってしまった😊
トトロの森?も良し悪しですね

返信する
@user-ze3ps4oj1p

おはようございます😊
楽しみに待ってました
わたしも茨城県なのですが実家の裏側はけやきがあって雨樋にやはりネット対策してました
自然があるのはいいことですが良きも悪しきも背中合わせ
共存しての生活ですね😉
これからも楽しみにしてます!

返信する
@mikkyhi287

雨樋の保護素材みたいなものまであるんですね😅
雨樋の落ち葉は本当に迷惑ですよね。目から鱗です🎉雨樋設置や虫除け対策にもこれだけ細かい作業必要ということにビックリです。これからも楽しみに待ってます😊

返信する
@sugiqgt8998

おはようございます。凄い😲 昔、親戚で雨樋に鳥の巣が詰まって雨樋外し掃除していた事思い出した。対策は大事ですね😊

返信する
@user-xr7bp7qt1z

おはようございます😊
自然に恵まれて自然対策 お疲れ様でした。細かい作業が結果に現れると思います😅梅雨前に雨樋終わらせたいですね。

返信する
@user-wj7tx5ib9b

おつかれさまです。寒暖差激しい日和が続きます。
奥様の外壁塗装、分かりやすい説明、ホンといつも動画を視聴する事を愉しみにしています。
雨樋の金物は下から樋を支えるものと樋材質もプラと思っていましたが最近はアルミ複合材
なのですね
いつも感服です。
新年度が始まり何かとバタバタと思いますがどうかまた続きの動画、愉しみにしてます。
有難う御座います。
本日も良き日和となりまするように

返信する
@user-zq5fy7du2z

おはようございます
今回も完璧な作業お見事です。雨の中無事終わりよかったです。
次回配信楽しみにしています。

返信する
@chi.8679

対策施工の工夫も✨流石✨ですが、最後の検証実験に
毎度感服しています😉👍

返信する
@reisophia0220

毎回、凄い の連発です。
パーツの一つ一つに拘りとセンスの良さを感じます。
雨の日の作業にはくれぐれもお気をつけてください。

返信する
@tk-ol2mh

虫除け対策は絶対必要ですよね。うちもリホームの際に、ついてなかった窓にも全て網戸つけてもらいました。虫は苦手なので😂それにしても細かい作業ですね。毎度ながら本当に丁寧なお仕事ぶりに感心します。気づいたら、すぐやる、やれることがあなたならではですね。雨樋も細かい計算が必要なんですね。本当に見惚れてしまいます。
雨の中での作業、大変でしたね。どうか、お身体を大切にしてくださいね。いつも動画配信ありがとう。楽しみにしてます。

返信する
@nekoamk2

今回も丁寧な解説図ありがたいです。最新の雨どいてこうなってるのかとビックリしました。
落ち葉除けシステムもなかなかに考えられてて感心しました。

返信する
@Taka-oq6fy

こんな器用なフットワークがある旦那を持つ奥様が、うらやましいと言われます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA