何これ?どう使うの?電子工作DIYが楽しい格安のピエゾ素子をご紹介します!

DIY!!

便利な使い方がたくさんある、格安のピエゾ素子についてご紹介します!
電子工作が必要になりますが、便利なのでDIYしがいのある部品です!

どうやって使うのか?ピエゾ素子とは?
とある製品を流用する便利な裏ワザとは?

調査・実験してみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!

今回ご紹介したピエゾ素子はAmazonなどで格安入手可能です。

・ピエゾ素子 27mm径 20個入り 799円(2024/5/14現在)
https://amzn.to/3QJ3dEv
超音波系のDIYに流用するのはできるだけ大きいものがオススメです。
ニッチ商品につき売り切れ御免!
ただし他にも同じくらいの単価でたくさん売っています!

今回の動画に関連する過去の動画

・用意しておくと電気工作で何かと便利!激安のPWMモジュールをご紹介します!

これを使うと簡単に任意の周波数とDuty比のパルスを発生させられます!

・これは何?格安IC555モジュールをご紹介します!

タイマーIC555を使うともっと激安に作れます!

10 COMMENTS

@osamuogasahara5764

むかし、マザーボードにピエゾのブザーがついていて、マザーボードをたたいたりするとピエゾが高圧を発生してLSIのCMOSを壊してしまうことがありました。この場合にはピエゾに低圧バリスタを並列にしてサージアブソーバにしてましたが、ピエゾよりもバリスタの方が高かったかも。いずれにせよ同一基板にサージに弱い部品がある場合のピエゾ利用は要注意です。

返信する
@kazucojp

ピエゾ素子にLEDを接続して指ではじくと光りますね。
電子ピアノの鍵盤用のピエゾ素子はだとかなり明るく光ります。
安物のスピーカーはツイーターが圧電素子ってことが多いですね。

返信する
@mmitchel1084

ピエゾ素子=インクジェットプリンターのヘッド部品って思い込みが強かったのですが、いろいろと使えそうですね。参考になりました。

返信する
@pai_pan

お疲れ様です。
昭和のおじさんなので、ゲーム&ウォッチのスピーカーを思い出すな~

返信する
@yasudan7690

ピエゾ素子って、圧電振動素子の事ですね。
金属薄板の表と裏に反対に伸び縮みする方向に圧電素子を貼ったり形成して電圧を加えるとバイメタルの様にたわんで振動します。
家電機器の喋ったり、ピーやブー音出すスピーカーに使われていますね。
なお、振動すると電圧発生させるのでマイクなどにも使えます。
廉いツイーターで磁石が付いていない物にも使われています。
ツイーターの後ろに磁石の無いものは前がドームでも後ろは圧電素子なんですよね。
この素子を小型化してレコード針を付けた廉価なレコードプレーヤーが昔ありました。

返信する
@office-ryu

またニッチなものを紹介してくれてありがとうございます。
超音波カッターは30Wとかだから専用の部品を買った方が自作しやすいとは思います。インダクタは自作しやすい部品なのでトロイダルコアとエナメル線を使えば高性能なものが作れますよ。

返信する
@user-yx6db8cv7n

ピエゾ素子(圧電素子)はFETで鳴らすんだよ!
30年以上前のラジオ製作雑誌などで
ピエゾ素子を利用した回路製作を
東京電磁化学(現在のTDK!)が
記事提供・掲載していましたよ。
FMラジオに使ったり,超音波
加湿器に使われたり…。

返信する
@user-gp2qg9nt6r

ピエゾと言えば昔、はなわがベースの弾き語りって珍しいスタイルで佐賀県を歌って一世を風靡した頃印象に残ってるのがZO-3ベースPIE-ZOでした。
こんなオモチャみたいなベースにピエゾ付いてんの?すげー!とか言ってたけど安価な部品だったんですね。
しかしピアゾ素子、安いクセに多機能で違う意味ですげーって解りました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA