買う前に見て!ホームセンターDIY木材の選び方 [ SPF編 ] 選ぶポイントと注意点【motto的DIY初心者講座】

DIY!!

#ホームセンター木材選び方#DIY初心者#SPF木材の選び方
[ 今回の動画のご説明 ] 今回の動画はDIY初心者向けにホームセンターで販売されているDIY用木材を選ぶポイントと注意点をご紹介します。

[ mottoチャンネル ] DIY製作動画や初心者講座、工具の使い方、ハンドメイドの製作風景など
多趣味なオジサンが人生を楽しんでいる雰囲気をお届けします!!

[ mottoのプロフィール ] DIYクリエイターとして2016年からDIY情報サイト『tsukuroもっと』を運営しています。
50歳を前にblogでは表現出来ない空気感を表現したいと思い、YouTubeに挑戦中!

独学で日々勉強中の動画ですが、改善を加えながら『見やすい・解りやすい動画運営』を目指します。
広~い心でお楽しみ下さい!

[ DIY情報サイト ] 100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
https://tsukuro-motto.com/

[ キャンプ動画チャンネル ] ひとり大好き50歳のマッタリSolo camp
https://www.youtube.com/channel/UC1oqxTFBPAOUWhGjrzY8eCw/

8 COMMENTS

marohiko maro

木材は曲がっていて当然と考えます。自然なものですから。ただしホームセンターは酷いですよね。まあそれだけの低い等級を販売しているのであれだけ安価なんだと思いますが(笑)また大工さん・職人さんは加工されたり、いい意味で分からないように隠す腕もお持ちだと思っています。大工さん・職人さんとまではいかなくても、修正・加工をすることも楽しみ・醍醐味ですよね!

返信する
Kellan Lutz

ホームセンターのSPF、ソリ曲がり多いですよね
私も1本ずつ確認して買っています
ベニアも酷いと曲がってますね
箱組や天板用に木材をホームセンターで買うときは
MDFを買ってます(上から化粧板等を貼ります)

返信する
yuki

私も材料となる木材は全てホームセンターで調達しております。
確かにソリ・曲がりが多く材料の選択が大変ですね!
このような情報を発信して頂けるmottoチャンネルは非常に貴重だと思います。
ソリ・曲がりを修正(ねじ伏せる?)する技術をもっと学びたいです。
mottoさん宜しくお願いいたします・・・。

返信する
十二番三太夫

普通に構造用合板やコンパネ、建材用杉板なんかはホームセンター買いますが、これと言った真剣勝負では、やはり地元の既知の材木屋さんにまず相談に行きますね。多少お高くても、納得のいく材料を無駄なく供給してくれるところは嬉しいです。

返信する
D•D•DIYch【理想をDIYする男】

DIY大好きホームセンター従業員です。

質が悪くてすみません!笑
もう一点、乾き切ってない材料が入ってくることもあるので、それを選んでしまうと購入した後曲がってしまう可能性もあります!
お気をつけて!(私はDIYする側の味方です笑)

返信する

さっそく動画ありがとうございます!かなり勉強になりました。先日、垂木を束で買い、曲がりソリ多数でした(>_<) やはり手抜きしないで、1本1本確認すべきですね。コンベックスの使い方もめちゃめちゃ勉強になりました。次回の第二弾も楽しみにしてます!

返信する
レーゾンデートル

説明がわかりやすく ありがとうございます
何より正直で人柄の良さが とてもいいです

この時期なので DIYを始めた方々が増えたことにより木材を購入する人も増えてきてますね

初心者の方々にとっても ありがたいですね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA