【田舎暮らし037】DIYで階段下収納・扉をオシャレにリフォーム、ブロワーで掃除

DIY!!

岐阜の山奥で田舎暮らしをはじめた「もじゃロック」です。
今回は階段下収納をDIYしました。初めての本格的なDIYでしたが、何とか完成しました!エアー工具のおかげかも。

今回の内容
1. 階段下収納解体
2. 扉をDIYで作る
3. ベニヤ貼り・塗装
4. モノを収納
5. 庭でおやつ
6. ブロワーで庭掃除

■チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC2EtE1FL4yoBuGeQeiZYk9w?sub_confirmation=1

■今回使用した道具
KIMO ブロワー
https://amzn.to/3gbjU9w

髙儀 エアーコンプレッサー ACP-25SLA
https://amzn.to/2TUx6qF

高儀 エアーフィニッシュネイラ AN-100F35
https://amzn.to/3gm8pLo

玉鳥産業 レザーソー 180mm 薄刃 290
https://amzn.to/3zgIM7o

■SNS
インスタグラム →https://www.instagram.com/mojyarock
ツイッター →https://twitter.com/mojyarock
ブログ →https://mojyarock.com/
フェイスブック →https://www.facebook.com/mojyarock/

#田舎暮らし
#DIY
#ブロワー

16 COMMENTS

安田夕子

楽しく拝見させていただいてます。
扉 素敵ですね~😊 家具の引き出し部分の色違いのみたいですね^_^
少しずつ腕も上がっているのでわ^.^ 家の中をやるとDIyしてる感がますのでは?
これからも楽しみにしております。
隣りの県から応援してます。

返信する
朋ママ

楽しく拝見させていただいてます。
扉 素敵ですね~😊 家具の引き出し部分の色違いのみたいですね^_^
少しずつ腕も上がっているのでわ^.^ 家の中をやるとDIyしてる感がますのでは?
これからも楽しみにしております。
隣りの県から応援してます。

返信する
いまなお

エアコンプレッサーは、買ってよし。使ってよし。と
本当に買って良かったと思いました。これからの
活躍楽しみですね。

返信する
こもかな

素敵✨☀️✨素敵✨☀️✨すごいいい感じの収納ができましたね🎵家の中のDIY も楽しみにしてたので見応えあります❗大変だと思いますがケガしないで頑張ってくださいね

返信する
Munouna Tabibito

毎度思うのが嫁ロック様の作業スキルが高い!そして今回もじゃロックはLv3の武器を手に入れた(*’▽’)

返信する
ちょも

ブロアーいいですよね♪遊びでいうと浮き輪など膨らましたり、吸って畳んだり出来ますよ^ ^b色々便利!
扉、センスが良くてお洒落でしたね!参考になりました♪これからも楽しみにしてますー頑張って下さい^ ^

返信する
eishi

コンプレッサー良いですよね!早さはビスの5倍以上はあるでしょう!天井なんかも最初の2,3発打てば手を離せるし!夏はプールの空気入れにも使えるし!打つ列に合わせて木を添えて打てば真っすぐ打てるし良い買い物でしたね!扉も良いセンスです!

返信する
まきのぐ

階段下収納の扉すっごく可愛く出来ましたね☺️👏

奥さんもお子さんも喜びそう🎵

返信する
重本正樹

DIY大変ですよね(^^;
道具がだんだんと揃ってきてますね!今後のDIYを楽しみにしてます!

返信する
ハオアパチャンネル

いきなりコンプレッサーて凄いですね リフォームは女大工ぜぜまるさんやおどぅチャンネルが参考になると思います

返信する
アクエリアス

いきなりコンプレッサーて凄いですね リフォームは女大工ぜぜまるさんやおどぅチャンネルが参考になると思います

返信する
KAYO U

手始めに小さい所からやって行けば、どんどん技術も上がって行きますょ❣️

私もタンスにリメイクシート貼ったんですが1番下が1番綺麗に仕上がりました😆

あと7部屋ですか…大変そうですが、まだまだ動画も見られるみたいなので楽しみにしてます❣️
お怪我なさらない様に気をつけて頑張って下さい😊

返信する
midf982

いつも楽しく視聴させていただいております。エアーコンプレッサー私も同型を持っていますがとっても便利ですよね、エアダスターやエアータッカーも揃えておくと色々使い道はありますよ

返信する
高山雅也

ネジは 押す力8割 回す力2割? とか言われてます(^^)

扉 いいですね☆

中の湿気対策には 押入れ用の 湿気取りを置いとくと すぐ水が溜まります(;゚∇゚) この水は 雑草にかければ 除草剤代わりに使えます(^^)

エアツール…パシュッ! が 気持ちいいですよね!

返信する
高山雅也

カンナは 削る側と少し角度付けるといいですよ☆
カンナを斜めにして 真っ直ぐ引く! です(^^)

返信する
高山雅也

追記です(^^;
カンナを真上から見ると 材料からすると斜めで、おしり側から見ると水平に! ですかね(^^;

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA