# 077 増築部分の床下調湿DIY!築100年古民家再生と田舎暮らし

DIY!!

ありんこです🐜
== チャンネル登録はこちら↓↓==
https://www.youtube.com/channel/UCc4ACSF6Qk6JFt4aQtyCu1Q?sub_confirmation=1

==過去動画まとめはこちら↓↓==

==2人への仕送りはこちら ↓↓==
(Amazonほしいものリストから物資を支援いただけます )
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/331S03B0ACY7E?ref_=wl_share
いつも応援ありがとうございます!😊

移住先の香川県、田舎で購入した築100年超えの古民家。
ボロボロの古民家を夫婦ですこしずつリノベーションしながら、田舎暮らしを始めてみました!
今回は、増築部分1階の床DIY。
増築部分の床下は、まだ調湿が済んでいなかったので…まずは点検口から床下にもぐって、調湿処理をしていきます!

00:30 田舎に購入した築100年古民家
01:01 古民家増築部分のようす、片付け
04:49 増築部分1階、床下調湿の準備
07:42 床下に防湿シートを敷く
10:21 床下に調湿剤(豊ドライ)をまく
14:45 調湿剤の原料をつかったバスマット

Supported by アイビ産業:http://www.aibisangyo.co.jp/

■ 豊ドライ16kg(稚内珪藻床下調湿・消臭材)
商品URL:https://aibisangyo.shop-pro.jp/?pid=35685702

■ 稚内珪藻土使用 呼吸するECOバスマット「すきっと」Lサイズ
商品URL:https://aibisangyo.shop-pro.jp/?pid=35198122

● 防じんマスク Full Face Respirator Mask, Anti-dust Face Cover
https://amzn.to/3fc010s
https://amzn.to/3oifwbu (U.S. similar one)

● 気密防水テープ Waterproof Duct Tape
https://amzn.to/3kRg5GF
https://amzn.to/2HXCnrw (U.S. similar one)

● 強力防湿シート50m巻 High density clear sheet
https://amzn.to/3w7PgTU
https://amzn.to/3uMiaZl (U.S. similar one)

===撮影機材 – shooting equipment===
●SONY α7 III
 https://amzn.to/2TlW2HB
●SONY α7S III
 https://amzn.to/3dt7f09
●Tamron 17-28 F2.8
 https://amzn.to/3hqPb86
●Tamron 28-70 F2.8
 https://amzn.to/3Ag3Kne
●Tamron 70 – 180 F2.8
 https://amzn.to/3jAxkhk
●Osmo mobile 3
 https://amzn.to/2UfIIVf

===おすすめ・続きの動画===
● 築100年古民家再生と田舎暮らし!和室の畳から無垢材フローリングの張り替え⑤ 囲炉裏?掘りごたつ?と床張りDIY編(4部屋目)

● 【2021上半期のまとめ】築100年古民家再生!20代夫婦でDIYしながら田舎暮らし

● 田舎暮らしと築100年の古民家DIY・家の中に泥棒侵入!?

===プロフィール===
都会から逃げておだやかな瀬戸内、香川県へ移住。
高松市の空き家を再生して作った小さなリノベ物件シェアハウス(ALINCO houseとCo ALINCO house)を運営したり、軽自動車(エブリー)を車中泊仕様にしてときどきバンライフをしています。
2020年夏のおわり頃、香川県の田舎のエリアで築100年を超える古民家を購入。
新しい拠点をつくるべく、夫と一緒にDIY、リノベーションに挑戦しています!

Facebook → https://www.facebook.com/arinkolog
サイト・個人ブログ → https://arinkosan.net/
Twitter → https://twitter.com/arinkolog

#田舎暮らし #古民家再生 #DIY

10 COMMENTS

大庭泰友

部分的にコンパネを剥いでまいたら良かったのでは?自分は最近お腹が出てきたのでとても無理な作業です💦😅😁床張り頑張ってください。

返信する
じん

お疲れ様です🙇床下は。湿気があったから。臭いが出てたんだね。まあ。防湿対策したから、大丈夫よ👍(嫁コメです🙋)

返信する
z w

この方法に興味はあるけど懐疑的で手が出せない
防湿シートも数年で劣化して穴が開くかもしれないし
調湿材も梅雨時には飽和して役に立たないかもしれないし
ほんとにこれ意味あるのかな

返信する
Horace Jenkins

You’re very fortunate not to be claustrophobic working under that floor. I don’t think i could have done that.

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA