【軽自動車】天井全面に見せる収納&板張りをDIYする

DIY!!

【軽キャン改造#10】

今回は、天井づくり動画です!

軽バンは収納に限りがあるので、運転席の上まで空間をできるだけ使って、収納スペースを増やしました。

天井板も5.5mmと薄くできたので、少しでも空間を広くしたい!という方は、ぜひ動画を参考にしてみてください。

内装の基盤となる部分はこれで最後です!

次回は『車内で工夫したアイデア5選』です☟

▶︎ https://youtu.be/kT7O3Vf–HM

========================

【今回使用したもの】

・マキタ 充電式インパクトドライバー18v
 https://amzn.to/3bpatks

・マキタ 充電式ジグソー18v 【本体のみ】
 https://a.r10.to/hlcGwp

・マキタ リチウムイオンバッテリー 18v 6.0Ah
 https://a.r10.to/hVEmJI

※ジグソーは本体とバッテリセットのものが無かったので別売りを買いました
※インパクトとジグソーのバッテリーはどちらでも使えます

・フレキシブルシャフト
 https://amzn.to/3nVvYwa

・BOSH ディスクグラインダー
 https://a.r10.to/hlvhvz

・オービタルサンダー
 https://a.r10.to/hlaEHL

・卓上丸ノコ
 https://a.r10.to/hMZibD

・超強力両面テープ・スコッチ
 https://amzn.to/2KZ5oFc

・型取りゲージ250mm
 https://amzn.to/389CZVM

・油性オイルステイン【チーク色】
 https://amzn.to/3rROkl1

・水性ウレタンニス 透明クリアー
 https://amzn.to/3rZJrqn

・水平器
 https://amzn.to/2LgAyYz

・銀マット
 https://amzn.to/3oLBxhb

・遮音シート
 https://amzn.to/3jhsfZr

※できるだけレビューが高評価で、低価格なものを探してURLを貼っていますが、ご自身でも楽天やamazon等で比較してみてくださいね!

========================

私たちは中古の軽バンを購入し、
DIYの素人ですが車内を改造して、日本一周をしています。

軽キャンピングカーの作り方は、
動画でそれぞれの工程に分けて説明しますので、

・同じように車内を改造してみたい
・バンライフに興味がある
・DIYが好き

という方はぜひ、ご覧ください!

・ベース車
マツダスクラム(エブリイ)

▶︎軽バン生活・Instagram
https://www.instagram.com/keiban_seikatsu/

▶︎軽バン生活・Twitter

▶︎はやと・Instagram
https://instagram.com/bonchan06

▶︎軽バン生活・HP
https://htakm.com

========================

▶︎目次
00:00 オープニング
00:16 動画の内容と用意したもの
00:54 遮音シートを貼る
02:55 天井収納を作る
10:19 側面の天井収納
15:03 断熱材を入れる
15:54 天井板を張る

13 COMMENTS

meru Meru

創意工夫が詰まってますね。本当に凄い。ログハウスみたいな天井憧れます。(^^) お二人とも可愛くて、見てると癒やされます。(≧∇≦)b 楽しい旅動画も期待してま〜す。

返信する
IIK

めちゃめちゃ笑わせてもらいました!
diyにハマると、小学生に戻った感じで無我夢中で没頭してしまいますよね!私も気付いたら何時間も経っていてそのまま寝てたこと、何回もありますw
動画の編集、お二人の仲の良さ最高ですね!
これからも頑張ってください^_^

返信する
無計画旅行

凄いっ‼️素人が作ったと思えない位、
出来が綺麗‼️是非、教えて頂きたいです。

返信する
Hand well

今日も、過去の動画を拝見させてもらってます❗️
お二人とも良い仕事しますね〜🛠
ぴったりハマった事を誰かに見せたいあかねちゃん可愛い😄

返信する
しゅん

残り1センチを諦めずやり切るところが大好きです😊
あかねさんの「折れたらいいのにぃ」が発想の転換になったのでは😁
素敵に仕上がって本当に良かったですね😊

返信する
Kuma Taki

お疲れ様でした。今回は、これがメニューに出てきたので。
天井張り、疲れますね。「ギャラリーフェイク」で天井画を描く場面を読みましたが、背筋、顔面の筋肉、重力というものが地球にはあることをすごく感じている様子が伝わる画力でした。もちろん自分自身も仕事場の天井を、竹製のラグを代用して貼り付けることで、作った経験がありますが・・・孤独な作業は、よりきつかったです。お二人で和気藹々と助け合いながら防音マットを張られる様子、羨ましく見ていました。
木工部分。
木工だけは、中学生の時クラブ活動で、5段の本棚をきっちり作ったので、そこそこ基礎があります。見ているうちに、自分の軽バンにしてみたい、って思いました。・・・が、しません。あくまで一泊用。自重自重。
本当にいい動画です。そして、おそらく将来、何か修理する必要ができたときは、ご自身達にもマニュアルになる「記録」として有用だと思いました。
私も、薪窯を作る時、記録はしていきましたが、大きなビデオカメラ、すぐにバッテリーは上がる、持っていくのにも荷物、作業しながらには、録画しっぱなしをしたいが、テープ(笑)も、電力も足りず、諦めた。スチール写真が何枚かだけ撮っています。・・・また、パラパラ動画にしようかな・・・。
さて、いつも長くなりすみません。大勢のを読まれているのに、ご迷惑かけます。次から短く心がけます。

返信する
やちた

途中からの動画視聴なので見てない動画も少しづつ見ています。
この回が一番大変そう(^^;)
こんな苦労があって今の旅が出来てるんですね✨
これからも動画楽しみにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA