【ジグソー初心者】曲がってしまうジグソーを改善する3つのポイントをご紹介!

DIY!!

#DIY#曲がるジグソー#直線カット
ジグソー最大の悩みが直線カットで曲がってしまう事だと思います。
3つのcheckポイントを確認するだけでかなり改善できるかなと思います。

▶BOSCH(ボッシュ) 木工用ジグソーブレード3本組 T-234X
https://amzn.to/3oIE2nA

[ motto’s koubou ] 家具製作や雑貨小物製作専門のチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UClsE2CPcP9FlFoCrKr9UyCw

[ DIY情報サイト ] 100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
https://tsukuro-motto.com/

ご視聴誠にありがとうございます。
motto studio
motto

6 COMMENTS

くら

ジグソーは、だいたい思惑に近く切れればいいや、くらいに使ってました。参考になりました。

返信する
十二番三太夫

まったく仰る通りです。
ジグソーは、ダウンカット刃などの特殊ブレードではない限り、基本的に刃が上昇するサイクルで切っていくので、どうしても墨線の上におが屑が堆積する宿命があります。で、このために墨線を追いながら作業したいのに、出来ない。個人的にはブロワー機構があること、ベースプレートが鉄板プレスではなく、アルミベースであること、出来れば切断作業部分に照明が当てられること、が購入条件になると思います。あとは、動画でも仰る通り、剛性があって、切れ味の良い刃を、惜しまずにこまめに点検と交換をする、ですね。ただ、ボッシュの剛性のあるブレードって厚みが1.7㎜あるものもあって、おなじBタイプでも装着できないモデルが、DIY用廉価モデルには結構あります。お手持ちの機種の説明書を読み直して、適合ブレードを再確認していただいてから、購入されることをお勧めします。ちなみにジグソーとオービタルサンダーだけは、圧倒的にボッシュに軍配が上がると思います。

返信する
こもんカズ【common KAZU】

ガイド使っていてさっきまで直線に切れてたのに次の板でいつの間にか曲がっていてトラウマレベルで曲がった経験があります…
それからはガイドがあっても気を抜かなくなりました

返信する
なっつー

ブレードの上下時におが屑が墨線の上に溜まっていき墨線が見えなくなります。そのためいちいち止めてブロワーで吹き飛ばしたりあるいは切ってる間中フーフー息で飛ばしたり。。。結果咳が出ます(笑)高速で切れば勢いでおが屑は飛んでいくのですが初心者なのでそれも怖くて低速から中速でやってます。ブロワー機能搭載の機種が欲しいです😅

返信する
masa888

さっそく明日チェックします😅
少し厚い板を切ると、板の面に対する切り小口の直角がずれることはないですか?😭

返信する
ぷりめーる

もっと早くこの動画見てたら。。。ベース斜めだったらしく切り跡ナナメになっちゃった。修正どうしようたすけて

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA