【ニス塗装の基本】水や傷に強いウレタンニスの扱い方・塗装法

DIY!!

#水性ニス#ウレタンニス#ニスの塗り方
[ 今回の動画のご説明 ] 今回の動画は家具や水が付きやすい家具塗装に活用できるニスの基本と塗装法について解説します!

[ motto’s koubou ] 家具製作や雑貨小物製作専門のチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UClsE2CPcP9FlFoCrKr9UyCw

[ DIY情報サイト ] 100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
https://tsukuro-motto.com/

[ Camp motto outdooor ] ひとり大好きマッタリSolo camp
https://www.youtube.com/channel/UC1oqxTFBPAOUWhGjrzY8eCw/

11 COMMENTS

marohiko maro

塗装動画は非常に嬉しい項目です。ありがとうございます!ムラや凹凸ができてしまい避けているニスですが、着色ニスとの違いや、最後の仕上げは薄めて行うなどとてもためになりました。『水性ウレタンニスの場合でも最後の仕上げ塗りのときは水で薄めて塗る』ということで、油性と同じとかんがえてよろしいでしょうか?

返信する
yuki

塗装の知識はゼロで極力塗装は避けてきました、こんな知識を教えて頂けるmottoさんに感謝です。
自分の趣味の範囲の、木材の加工や車いじりもPC関係も全て独学で行き当たりばったりできました。
私も、もう少し勉強しなきゃなぁ(苦笑)

返信する
十二番三太夫

おお!これは良い情報です!いつも、木目を見せたいのに重ね塗りで色が濃くなっていく現象は悩ましくも、塗膜の強度を確保したいワタシにとっては素晴らしく有益な動画でした!感謝です!

返信する
Terry Nagayo

とても勉強になりました。
ニスを濾して使うなんて事は考えたことが無かったです。最後を薄めにするといったノウハウもあるんですね。ありがとうございました。次も期待しております。

返信する
Toranosuke Ijuuinn

水性ニスは、水で薄める事が出来ます。目的の色合いに到達するまで、薄めたニスを塗り込むようにすると木目も残り失敗も減ります。
また、毛羽を抑えつるっとした感じにするのに、車用の固形ワックスを仕上げ前に刷り込み乾燥後ウエスで拭き取ってから、仕上げニスを塗るといいですよ。

返信する
kitachas

仕上ニスの方法、液体の”表面張力効果”で刷毛目を消す?すごく納得できました。

今まではサンディングだけで平滑にし、仕上げ塗装をすることばかりだったので、刷毛目が残りうまくいきませんでした。

大変参考になりました。ありがとうございます。

返信する
MN PK

他の方も仰っていますが、とても参考になりました!

ニスの塗装、どうしてもハケ目が目立ってしまい、ずっと避けていましたが、再チャレンジしてみます。
ありがとうございました!

返信する
mamaぱた

アクリル系とウレタン系の違いも分からないような初心者です。
とても参考になる動画をありがとうございました。
実際に色々試してみたいと思います。

返信する

今回の情報もかなり参考になりました。ありがとうございます。自分は、アサヒペンの水性ステインの上に、同じくアサヒペンの屋外木部ニスのスプレー缶を吹いています。刷毛塗りにまったく自信がなく、スプレー缶に逃げています。。。が、刷毛塗りのコツを理解したので、改めて刷毛塗りにチャレンジしてみます!

返信する
渡部房代

いろいろ調べてる最中でこちらの動画に出会いました。突然の質問失礼いたします。最近無印のスタッキングシェルフという木製の正方形のボックスを試しに買ってみました。お値段も安くないのでずっと購入を渋ってたのですが試しで思い切りました。配置してみるとなかなか良い感じでお値段かかるけど追加してみようかな。って思っていた所
ささくれが見つかり書籍を出す時トゲが刺さりびっくりしました。えっ~~~(涙)木製の家具は他にも持ってますが新品でささくれが出る家具は初めてです。。。子供がささらなくて良かったですが。。これは困りました。
サンドペーパーで危ない箇所をこすったら中身が見えてしまって(涙)
他も細かくチェックすると危ない箇所も出てきたり、ちょっと硬い書籍が木の部分に当たってこすったりしたら、ささくれが出ます。。
他の木製家具はそんな事は起きてないので何か補修ができないかと探していましたら
無印のボックスはアクリル樹脂塗装とありました。それでこの上から和進の水性ウレタンニスを塗って、ささくれを起こさないように改造できないかとおもったのですが家庭大工DIYはしたことがなく知識がありません。買ってきたボックスの上から、そのままウレタンニスを2~3回重ね塗りしてもだいじょうぶでしょうか?

返信する
hajime nakamura

着色ニス、塗り重ねるとどんどん質感悪くなるのを上手く説明されててスッキリしました!素晴らしい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA