【ハンドメイド・作り方】オムツケース / ミシンで作る( [ DIY ] baby’s diaper case)

DIY!!

Mサイズのパンツオムツが2枚入り、フタ付きで持ち運びに便利な「オムツケース」(おむつ入れ)の作り方を動画でご紹介します。刺しゅうやワッペンでワンポイントを入れてアレンジしたり、布選びを工夫して、裏布をかわいくしたり、赤ちゃんや子供用にオリジナルのオムツケース(おむつ入れ)を作りましょう!
フラップ付きポーチとしても使いやすいサイズです。
裏地付き

●型紙なしで作れるレシピ
難易度(Difficulty):★☆☆
目安時間:約45分(about 45 minutes)
サイズ :タテ約24cm × ヨコ約17cm(Height 24cm × Width 17cm)

【この動画の目次】
00:00 ミシンで作る「オムツケース」(How to sew a baby’s diaper case)

00:13 使用する道具と材料(Tools and materials used)
  [ 材料 ]   ・表布:19cm × 56cm
  ・裏布:19cm × 56cm
  ・面ファスナー:5cm × 2.5cm ×2個

00:22 表布と裏布を中表に重ね、2枚一緒に直断ちします。
00:29 チャコペンで印をつけます。
    (印をつける位置は動

00:37【Step.1】オムツケースの入れ口をぬい合わせる
      生地表を中表にし、表布と裏布を合わせます。
  00:44 1cmの縫い代で縫います。
  01:02 表に返し、布を整えながら合わせます。
  01:06 0.5cmの位置をステッチします。
  01:24 次に面ファスナーのフック面を表布の袋の入れ口に置きます。
  01:28 四方をぐるりと縫っていきます。
   [ポイント]ぬい終わりは、縫いはじめ部分に被せて返しぬい

01:42【Step.2】表布と裏布を重ねてぬい合わせ袋にする
      底位置の合印で表布と裏布がそれぞれ中表になるように谷折りします。
  01:56 返し口7cmを残し、縫い代1cmで底部分以外を縫っていきます。
  02:41 切り込みを入れ、フタの部分の縫い代の角をカットします。
   [ポイント]ぬい目をきらないように0.2cmは残す
  02:52 ぬい残しておいた返し口から表に返していきます。
  03:01 アイロンを使って形を整えていきます。

03:05【Step.3】フタ部分を仕上げる
      フタ部分の端をミシンで縫います。
  03:33 面ファスナーのループ面をフタに付けたフック面に合う位置に置きます。
  03:38 四方をぐるりと縫っていきます。
   [ポイント]ぬい始めに返しぬいをせず、ぬい終わりに、ぬい始め部分に被せて返しぬい

03:48 オムツケース完成!

●ミシンで作りたくなる作品レシピを配信!
▼チャンネル登録はコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UC5Ongsej5K4rC_OxNKEl_pQ

●公式Instagram
https://www.instagram.com/sewingoasis/

●コメントについて
コメント欄での、制作方法やミシンの操作方法に関する質問等は承っておりません。ご質問を頂きましても、原則として、個別にご回答することは致しませんので、予めご了承ください。コメント欄に頂きましたご意見等は、今後の動画制作の参考とさせて頂きます。

#ミシン #作り方 #オムツケース #ソーイングオアシス #初心者 #DIY #フラップ付きポーチ #おむつ入れ #おむつケース #SewingOasis #sewingoasis

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA