大正時代の古民家 | 現実に打ちのめされました

DIY!!

今回こそ乗り越えられる気がしない…

主にまろの為に田舎の古民家を28万円で買いました。
DIYで犬も猫も人も暮らしやすい環境にするために日々周りの方に助けられながら生活しています。

チャンネル登録していただけるととても励みになります。

▼登場人物
ほっち(犬のチャンネルではパパス)
ナナス(犬のチャンネルではママス)
まろ(ボーダーコリー)
ぷち(チワワ)
べる(保護猫)

ほっちのTwitter アカウント

▼メインの犬のチャンネルはこちら
古民家暮らしのまろとぷち
https://www.youtube.com/channel/UC_FLvtfHKppkd1cFmScEa0g

#古民家
#リノベーション
#DIY

【お問い合わせはこちらまで!】
maropuchi.contact@gmail.com

21 COMMENTS

Yoshie S

着々と進んでる修繕凄いです。農作業などは始めから考えていたんですか?自給自足ができたらいいと憧れますが、すごくその気にならないと手を出せなそうで、お二人が遠く空の上の人に感じられます、大変でも定住を考える上で引っ越し当初とは違って手を広げられるようになったんですか?どちらなのかと不思議です。好きになったら何でも慣れでこのような暮らしを始めるのも良いのかもしれませんね😳

返信する
古民家DIYと犬

忘れてました!雑誌は『住まいと設計』という雑誌で、5月半ばに発売されるとのことです!(‘ω’*)

返信する
チャチャ

コメント初めてさせていただきます。ただ、凄い‼️としか言い様がない‼️
自分達で作ろうと思うところから、マジ尊敬‼️

返信する
よっちゃん 金子

お久しぶりですm(*_ _)mお疲れ様です
今日は、パパスとママスの様子が見れて安心しました・凄い頑張ってますね、春だから田んぼに畑は待ってくれないから大変ですよね…頑張って下さい
陰ながら応援してます。マロとプチにベル元気ですか😄٩(°̀ᗝ°́)و

返信する
ココポポ

修繕・リフォームが終わる頃には、パパスさん胸筋、腕の筋肉、バッキバキ。シックスパックくっきり板チョコ。
そんな風になるのでは??って思う力仕事。動画を見るだけで、私の息が上がります。
改めて色んな職人さんって凄いな!!って思います。
ママスさん、草を抜くのって意地になりませんか?「いかにキレイに抜いてやるぅ」ってなりますもん。
・お米、お野菜のオンライン販売。是非!!です。美味しいお米って食べたことがあるかな?
お野菜も、美味しいものはドレッシングなしで食べられますよね。そういう物が手に入らない。
作っている人がどうやっているのかもわかるだけにこのアイデアは嬉しいです。

返信する
kira ram

一生懸命勉強しながらのリフォーム、初めての農作業と本当に頑張ってますね❣️私は見ているだけなのに腰が痛くなりそうです😅気候も良くなって色々やりたい事が増えそうですが無理なくがんばって下さいね🍀

返信する
Koto Keito

DIYお疲れ様ですm(_ _)m
工具の使い方がめっちゃプロっぽくなってきた気がします(笑)
スロープを作るなら、1枚板の方が一輪車を移動させやすいかと💦

雑誌の掲載凄いです🤩
楽しみにしてます(≧ω≦)
農作業の方も色々大変かと思いますが、身体を痛めないように気をつけてください💦美味しいお水で作るなら、何でも美味しくなりそう😋無農薬だと、まろ達も食べれますね💕

返信する
ミミミミ

パパス、ママス、お疲れ様です。二人の馬力にただただ脱帽です。体に気を付けて頑張ってくださいね

返信する
tylonwoods44

丸太で作った転圧用具はタコですね。ランマーやプレートの方が締め固められるけど、今回の様な場所ならタコの方が良いかと。ブロック積みの基礎部分、手練りコンクリートを打ってある程度水平に均し、硬化後に水、セメント、砂をちょっとパサつく程度に混ぜた空練りモルタルを敷いてからブロック一段目を積み並べての方が水平の調整がしやすいです。一段目がキチンと水平になってればその次の段のブロックの水平も取りやすい。二段目のブロックを積む前に縦、横に鉄筋組んでおくと良かったのですが、もう積んじゃいましたもんね。外構工事のブロック積みの動画を参考にしたら良いかと。壁用に仕込んだアンカーはちょっと心細いかなぁ。特に根入れが。ま、兎に角怪我だけはなさらぬ様にお二人とも頑張って下さい。

返信する
ターボくん

大工さん、左官さん、そして農家さんと凄いです。野菜の販売、ぜひ企画してください。お米も欲しいです。

返信する
Catherine Hargrave

Watching from England. I truly admire you renovation and farming is quite a big effort at first however you two are doing great 👍 good luck I will keep watching xx

返信する
まり

お二人の人柄でご近所さんからも協力して貰えて着実に進んできて凄いなあと毎回感心しっぱなしです。これからもまだ大変だと思いますが、応援してます。

返信する
H Kase1024

若い夫婦が二人で100年古民家リホームに励まされます。シニアリタイヤでサラリーマン時代には両親任せだった畑や田んぼするようになり若い夫婦が頑張っている姿に刺激されます。
私の家も築44年なので修理は工務店任せでなく自分で出来る事はやってみようと参考にさせてもらってます。配信を始めから見ます。チャンネル登録して応援します。ファイト古民家再生若者夫婦さん!

返信する
ざっちゃん

初めて拝見しています。砂利を一輪車で家まで上げるなどすごい根性あるなと思いました。本当に感心しております。これから大変なこともあるかと思いますが、頑張ってください。応援しております。実は、私も古い実家を自力で改造しようとしております。元気をもらえます。

返信する
Yo-chan

地味だけど大変で大切な基礎工事
コツコツとこなすパパス、ママス尊敬してます
ご近所さんも親切で本当にありがたい存在ですね
これからも応援してます☺️
手間暇かけて作ったお米、野菜是非購入したいです😊

返信する
ジョイ家

と、トラクターカッコいい…❗️
持ち主じゃないと機嫌そこねちゃうのかな😂

DIY凄すぎてマジで教えて下さい!
モルタル楽しそう過ぎます🥺

返信する
さあい

基礎作業の一発は大変なので、計画高さに水糸を張って水糸からの下りで管理してコンクリートを一旦固めて、その上に調整モルタル(から練り)して、ブロックを設置した方が簡単ですよ!
それと、一輪車は、押すより引いた方が楽です♪
大変だと思いますが、楽しんで、作業されてるのが、微笑ましいです♪

返信する
ひろみひろみ

ほんとにお2人で一生懸命にやられてるのが感心します。
他にも同じような動画があります例えば
女1人でドライバー1本で
を何回も強調してるので
ほんとにできるのか心配してました。結局は 色んな会社から
色んな物を
寄付してもらうのが目的だったんだと分かりました。
近所の大工仕事に詳しいオジサンに毎日手伝ってもらったり
メーカーから物を提供してもらったりで、それが目的とわかり
もう見る気が無くなり見てません。
こちらの動画は、素人の若夫婦が
一生懸命やられてるのが分かります。
本に掲載されるのも納得です。
頑張って下さいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA