ほぼ解体?リノベ前の解体場所確認とキッチンの位置について【旧耐震の空き家】#3

DIY!!

福井県の築55年旧耐震の空き家を新耐震にリノベーションするシリーズ。
今回は図面をもとに解体場所の確認をしながら、キッチンや水回りの位置に問題ないか確認しました。もしからしたらリビングの柱が取れない可能性があるということなので、キッチンの位置を反対側に移動するかもしれません。

詳しい間取りなどはブログをご覧ください。

リノベーション前の解体場所確認【福井県の旧耐震空き家#3】

————————————————————-
◆おすすめプレイリスト◆

□人気順で見る
( https://www.youtube.com/playlist?list=PL7xpJQP-ki0Yh1aMgUcBOcqWXECtmicT_ )

□築30年『中古マンションDIY』# 01から見る
(https://www.youtube.com/watch?v=2m3hrZkuyo0&list=PL7xpJQP-ki0bF5ym3Jp_h-HnKOcbZrxzi)

□僕の「リノベ暮らし」# 01から見る
(https://www.youtube.com/watch?v=DweIb0t0csg&list=PL7xpJQP-ki0ZqWDNCm27oTntj-pOEg6vU )

————————————————————-
【FOLLOW】
Twitter

instagram
https://www.instagram.com/diy___magazine

————————————————————-

#リフォーム #DIY #リノベーション

17 COMMENTS

なお

現場監督さんとの確認で、セーチさんの描いたいたイメージの変更せざるを得ないことも出てきて、業者さんとのコラボで、これからどんなふうに進行していくのか、目が離せないです!!

返信する
emirin

色々と制限がありそうですが、その分やりがいがありますね。
楽しみです(*^-^*)

返信する
しろいぬ まったりDIY LIFE

プロと対等に打ち合わせが出来るって、ホントすごいです✨それにしても大きな家ですね。壁を壊して窓を付けて新しい壁で仕切って…。全く違う家になるんですね😅出来上がりが楽しみです。

返信する
黒田史

空想するしかない状態なのに、お2人の間で共通のイメージが描かれていて、すごいなぁと思いながら拝見していました。
そしてセーチさんの声が若かりし頃の尾崎豊みたいに聞こえて思わず聞き入ってしまいましたよ。
素晴らしい美声✨
ホントに見ごたえたっぷりですごく楽しい♪
次回も楽しみにしています!!

返信する
Yukari

こんばんは、今回は解体から業者さんが入って今までと大分違いますね、セーチさんの思いが上手く形になるといいなと思います。

返信する
icandoit555

今までにない、業者さんとの作業 そして大がかりな改装で
どんな行程で変わっていくのかがとても楽しみです

返信する
RumMonkeyable

What makes this project so exciting (to me) is learning how you will capture a “new” look while retaining the essence of the Japanese house. This is a very nice, well-cared for home. Exciting times ahead! Thank you for taking us along on this restoration/renovation journey. ❤🙏👏👍

返信する
yu ri

キッチン、置く場所によって色々変わりそうでやりがいがありますね✨
打ち合わせの様子も見れて楽しめました!
色々楽しみですね(*^^*)

返信する
MASAMI OKAMOTO

解体の打ち合わせをいっしょに聞いてるようで興味深かったです。
せーちさんの10歩は私の20歩やと思います。

返信する
ああさあ

今日の動画を拝見して余りにも難しくて思わず溜息が出ました😳今までセーチさんが綺麗な画面でサクサクと進めていらした事の裏にはこんなに大変な下準備があったのだ❗️と初めて気付かされた思いです。恥ずかしい話ですが今迄新築の家の図面が形になっていくかの様に夢見心地でした。此処の柱は抜けないとかコレは残したい等の制約が次々有るのを知って「嗚呼!リノベは新築の2倍も3倍も手間も頭も使うのかも‼︎」と感じました。
こんな大変さを経てセーチさんの思いが形になって行くのが益々楽しみです😃

返信する
たく

今までと違って、セーチさんではどうしようもないことが(決まっていること)多そうですね。
セーチさんの思いと会社側の都合と建物の都合とが相まっていい感じになることを見守っています! 次への期待が高まりますね(^^)

返信する
miu miu

防火地区で木造の我が家、建築士さんとの打ち合わせはダメの連続でした。リノベーションだと解体中に想定外の『ダメ』が出そうですね。業者さんが入ると、今までのセーチさんのような丁寧な作業は出来ないかもしれませんね。雑なのではなく、納期があるので効率的に作業を進めなければならないでしょうし。楽しみですが、セーチさんがジレンマに陥るのでは⋯と少し心配です💦

返信する
coma

色んな方と同時作業となると打ち合わせも念入りですよね。
1人より速い分、難しさもありそうで、大変そうですが興味深いです!
どんな風に仕上がっていくのか毎回待ち遠しくなりそうです☺︎
美味しいもの食べてエネルギー充電されて下さい🌿

返信する
ゆるねこ

すごく綿密な打ち合わせで、ここに住む方が気持ち良く過ごせるように配慮されているのが伝わってきて、見ているこちらも嬉しくなりました。
どんな素敵な空間が誕生するのか、今からとても楽しみです✨

返信する
杉浦良美

襖も最後にこういう形で役に立つんですね。
解体って思った以上に色んなところに制約があるんだなぁと。

二間続きの和室、いいなぁ。体験したことのない広さに改めて驚いてます。

返信する
Teru room

解体業者さんが入って窓を全部入れ替えるなんて素敵ですね。最新のLOW-Eペアガラス仕様だと結露防止や断熱・気密効果が期待できそうです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA