台風対策!シャッターのない窓!スグ完成!素人DIY!

DIY!!

台風対策として窓の補強を行う方法です。
素人がスグ、そして安くできる対策方法です。

台風で窓ガラスが割れるのは、何かものが飛んできて割れるのが多いようです。
まず、家のまわりの飛びそうなものを片付けて・・・
そして、窓の対策をしていきます。

シャッターがついている窓であれば、
台風のときにシャッターをしめるのが有効ですが、
シャッターのない窓ではどうするのか?

釘で板とかをうちつける!?
園芸用ネットなどで防御する!?
割れたあとの飛散防止のために窓にテープを貼っておく!?

そもそも、穴あけ加工とかなしで、素人でカンタンに窓を防御する方法はないの??
そんなニーズにマッチングする方法だと思います。

今回は養生テープを使っていますが、住宅壁、サイディングの状態によっては養生テープでは弱すぎる場合もあります。その場合には強めの粘着力のテープを使うと良いでしょう。
ただし、サイディングは意外と表面塗装がハゲやすいので、強すぎる粘着力のテープを使う場合にはそれなりに注意が必要です。

なお、ガラスすべてを覆うのでなければ、ガラスには養生テープでもしっかりくっつきやすいので、ガラスに貼り付けると良いでしょう。
さらに、ここではプラダンを使っていますが、緊急時には、ダンボールも有効です。

ここでのDIYのアイデアで皆様の台風対策にお役立ちできたらうれしく思います。

(2018年の台風24号に対する台風対策として窓を補強した動画です)

10 COMMENTS

我慢砲

効果は、かなり有効で室内が暗くならないのも良いだろうね。
コストを気にしないなら、ポリカーボネートのプラダンにすると、強度は数十倍に上がり、透明度も増す。
ポリカーボネートは、機動隊の盾にも使われるくらいだからね。

返信する
parimiki

ありがとうございます。台風10号の備えの参考にさせていただきました。

返信する
アンナ猫田

台風19号に備えの為、こちらの動画を参考にさせて頂きますm(*_ _)m 簡単なやり方で有難いです!

返信する
はなみずき68

なるほど!!千葉県海沿いなので、頑張ってやってみます!ありがとうございます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA