老朽化したタイルの炊事場をDIYで修繕!4.7万円![ひとんちDIY #6]

DIY!!

どうも!JPです!!タイルONタイルでキッチンリメイク
DIYで日本のお宅を明るくする旅” INTO YOUR HOUSE”シリーズ待望の第6話目です♪
緑あふれる長野県飯田市です
おくどさんがくっついた古民家のキッチンをリメイクしました
経年劣化で割れたタイルを剥がし使える部分はONタイルで廃棄を出来るだけ少なくしたDIYでした。タイルを復活させシンク下収納を使えるように棚&引き出しを作りました^ ^♪

【エントリー受付終了】
INTO YOUR HOUSE企画へのDIY応募は締め切らせて頂きました
たくさんのご応募ありがとうございます!

02:55 解体
06:45 タイル取り付け・収納制作
16:14 仕上げ

▼古民家の宿JP HOUSE

JPhouse

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/JPchannel_55
☆お仕事の依頼等⇒jp_channel55@yahoo.co.jp

▼インスタ
https://www.instagram.com/diy_jp_channel55
▼ツイッター

▼ティックトック
https:/tiktok.com/@jp_channel

<今回の材料費>
・スライドレール1セット880円
・ワンバイスリー@498✖️2本 996円
・woodWax ウォルナット 2980円
・24mm厚 サブロク集成材 1枚 8900円
・MINI18タイル ベージュ@1230×15個 18450円
https://a.r10.to/hapY1V
・MINI1513タイル アイボリーミックス@1230×9個 11070円
https://a.r10.to/hapY1V
・タイル用ボンド @2500×2本 5000円
https://a.r10.to/hMz3Jt

合計47,396円

<使用音楽>
Artlist https://artlist.io/
・beautiful-day by elad-perez
・nothing-unsaid  by marshall-usinger
・same-stars-instrumental-version-  by john-coggins
・new-beginning—no-backing-vocals  by eldar-kedem
◆◇◆ JP_channelで使用している電動工具 ◆◇◆
makita集塵卓上スライド丸ノコ:https://amzn.to/3yopF9F
makitaインパクトドライバー :https://amzn.to/302Akvv
makitaピンタッカ:https://amzn.to/3H1fUEb
makita集塵丸ノコ125mm:https://amzn.to/3iN0YvV
makita丸ノコ165mm:https://amzn.to/2SMnfzi
makitaマルチツール:https://amzn.to/3y9ATQr
makitaジグソー:https://amzn.to/2JVpsYc
makitaグラインダー:https://amzn.to/3y9GlTp
makita 無線連動集塵機:https://amzn.to/3llp6Yw
トリマー:https://amzn.to/38tabbe
boshアクションサンダー :https://amzn.to/2ImKCOt
集塵機:https://amzn.to/2RMaNPx

#DIY #リフォーム #リノベーション #JP_channel

12 COMMENTS

チーヤ

毎回驚いて見ています。
今回もびっくり、素敵に出来ましたね。
羨ましい限りです。

返信する
吉原裕子

あまりに古めかしいタイルの炊事場にびっくり🫢⁉️
タイルの部分を全部取り外して新しく作った方が楽だと思ったが、小池さんご夫妻は古いものも大事にするという考え方だ🤗
おんぶしてる赤ちゃん👶がグラインダーの粉塵をかぶらないか心配したけど🫤大丈夫だった。きれいに出来上がってよかった。私は右側のおくどさんの方をDIYした方が良いのではと思った😎

返信する
Sergey Grechishnikov

it’s very good that you left the old tile and just restored it, congratulations 👍🙏

返信する
MM 4471

大切にリメイクしていくのは素敵ですね!旅企画で色んな人をハッピーにしていて、素晴らしいと思います。応援しています!

返信する
カナ

以前の物を再利用したりリメイクしたり、まだまだ活用できる物を大切に使う事って素敵ですね✨
ついつい新しい物を利用しがちですが、古代の物の良さを最大限に活かす‼️
今回も素敵なDIYになりましたね😊
毎週木曜日が楽しみです♪
長距離運転・移動、気をつけてくださいね。

返信する
政代 山口

今回も天晴れ〜♥️😍
古い良き伝統文化、日本の台所❣️
昔はタイル張りが主でした❣️
ここ最近、新築でもタイルが流行ってます❣️
流行りってサイクル的に回ってるんですね💁‍♀️

古い扉をそのまま使っての作業は大変ですよ😱開閉をスムーズにするための微調整👌そう、マイナスネジの蝶番を外すのも大変🌀
DIYこその醍醐味♥️日本全国をDIYの伝道師としてファイティン❣️🤲

返信する
R.L U

I wish I could move to Japan. Your country is so beautiful. Would love to rehab an abandoned home using the skill you have been teaching. Very much appreciate your videos. Ohio/USA

返信する
ケンケン

古民家の改装は楽しみしかないですね。タイル貼りや加工は加藤瑛瑠さんの動画が参考なるかも。

返信する
blndmj74

この物件を3日で離れるのは惜しいと思いました。古い物を古いスタイルのまま再生しようとする条件に悪戦苦闘されたのもしれませんが、見ている方としては釜戸全体や家全体にどう対象するのか見てみたかったと身勝手ながら重いました 笑

返信する
夕夏

初めてコメントします、いつも素敵なDIY、うちもキッチンガタガタで、jpさんなら使い勝手よく直されるのだろうなーと思いつつ見ています。
タイルの件ですが、去年わたしは洗面台の前、タイル張りにしました。
シート状のタイル、完全に乾く前に紙剥がして、目地の間隔直したり、剥がれたタイルを貼り直しておくと仕上げ(目地)が楽かと思います。(🙇‍♀️)
これからも楽しみにしています、依頼された方々もとてもよいお顔されてますね、^_^

返信する
みえ

JPさん頑張ってますね。タイルは味があっていいですね。昭和な洗面台、懐かしい。ご家族の皆さんの頑張りにもあっぱれです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA