#024 古民家の壁をひたすら剥がす DIY解体 素敵な田舎暮らしを目指して

DIY!!

前回の動画↓

前回に引き続き、古民家の壁「化粧ベニヤ」をひたすら剥がしていきます。
終わりが見えたので頑張れました。
結構な量の廃材が集まってます。

奥さんの妊娠をきっかけに田舎に古民家を買いました。といっても購入価格は実質0円。
8年放置の空き家の状態は、「廃墟寸前」
床の貼り替えやトイレ、お風呂の改装が必要になりそうです。

田舎での古民家のDIY、セルフリノベーションの過程、田舎暮らしの様子を動画投稿しています。
チャンネル登録やコメントなどで応援していただけたらすごく嬉しいです。

田舎暮らしもDIYも動画投稿もわからないことばかりですが、気ままに楽しくやっていきますので暖かく見守っていただけたら嬉しいです。

#田舎暮らし #廃墟再生 #古民家DIY #セルフリノベーション #自給自足 #移住 #リノベーション #解体 #壁剥がし

10 COMMENTS

みみ

それにしても、スゴいカビ(*´・ω・`)bね、長いあいだ、ほったらかしにしていたんですね
気を付けて、作業してくださいね。

返信する
etsu take

はじめまして😊毎回楽しく&ドキドキしながら拝見させて頂いてます🤗お一人での作業大変ですね😞💦時期お父さんになるまでくれぐれもお身体怪我等々注意しながら、じゅうぶん気を付けながら頑張って続けて下さいね🙇
赤ちゃん👶産まれて来るまで何処まで完成するか楽しみにしてます🎉
70歳のばぁばでした😊応援してますよ🐤🎶

返信する
重信彼末

お疲れ様です。マスクは私以外もおっしゃってた(笑)。ま、締め切って放置した家な上に、床の防湿も壁の防湿も無いならカビますね。やってることは大正解でしょうが、修復が大変っすね。でも若いから、頑張って!

返信する
JIN

お疲れ様です🙋シロカビがかなりの多さにビックリしますね😫💦でも綺麗になって行く動画見たい~~~~~~~~🥺✨

返信する
早紀

いつも楽しく拝見させて頂いています。なんか、いろんな順番が逆なのでは? 家の中の残置物を片付け処分をして、天井の解体処分 次に壁の解体処分 そして床の解体処分 解体で出た廃材は家の外部へ搬出保管もしくはクリーンセンターか業者にて完全処分   以上のような段取りで進めないとスムーズな作業は無理だと思いますよ。頑張って着実に自分の『家』を完成させましょう。楽しみにしています。

返信する
とくちゃん

こんにちは!
マスクも必要ですが天井する時はゴーグルが必要ですね!目を痛めたら大変ですよー!
私の実家は50年前に建ててるんですが応接間がこの化粧ベニアでした!子供ながらに高級感がありすごいなぁって感じてました😆その時代の家ほとんどに使ってましたね🤣

返信する
yuyuyuyu

どんな家になるのか楽しみにしてますよ。
赤ちゃんはいつ産まれますか?スピード上げないと間に合わないかもですね!あと、お風呂、キッチン、トイレの水回りも自分でやるんですか?

返信する
Mama_P_NZ

Thank you for your hard work. It would be good if you go through what was left in the house, so you can move everything out of your way during your renovation. It is also good to see you might reuse some of the timbers you remove from the structure. Stay safe

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA