倹約効果絶大!インバータをDIYで修理する方法をご紹介します!

DIY!!

オフグリッドなどで必需品のインバータを修理してみました!
インバータは比較的壊れやすい部品で、
蓄電システム全体に占めるコストはかなり大きいです。
しかし、もしこれをDIYで修理することが出来れば倹約効果は絶大です!

どこが壊れるのか?どうやって直す?
挑戦してみた結果と個人的な見解もご紹介します!

今回修理してみた格安インバータはAmazonで買いました。
・正弦波インバーター 24V 1000W 最大 2000W
https://amzn.to/3bD65km
かなり安かったのですが、最近円安で値上がりしているようです。

動画内で登場した過去の動画

AmpereTime製!コスパ最強クラスのLFPバッテリー(リン酸鉄リチウムイオン電池)をご紹介します!

激安なのに超使えるぞ!コスパ最強の電気ドライバーをご紹介します!

電子工作に便利すぎる!格安のパーツアナライザLCR-T4をご紹介します!
https://youtu.be/gOYX7cASGRo

11 COMMENTS

🇯🇵げんた工房

自分もインバーターがよく壊れるので参考になりました。
安いソーラーパネルチャージコントローラーもよく壊れるので修理もしくはDIYしたいです。よろしくお願いします。

返信する
ぴーちゃんA

同じインバーター持っててわらいました。コスパが一番いいんですよね。

まだドライヤー程度までしか試してませんでしたが、容量超えたらfuse飛ぶような製品ではないんですね。
壊れたらまた買え、って発想なんでしょうね。出来るだけ直して使いましょう!

返信する
爆音TV

修理出来るなんて素晴らしいです。
リンク先のアマゾンの質問欄には出力が120Vとか書いてありました。どうなんでしょうね?
バッテリーも高性能になってきたのでオフグリッド興味津々です。

返信する
ミッドライト(中陽)

高橋ファイルさんのインバーター修理動画がとても参考になりますよ。

返信する
こと

インバーター修理動画、投稿ありがとうございます!
うちも同じリョクエン製インバーター購入して、今度バッテリーに接続して家電を繋げる予定です。
この夏、電力ひっ迫警報出て送電カットされても、高齢の家族が熱中症で倒れてしまうので、
エアコンが動くであろう3000W/6000Wのインバーター購入しました。
同じメーカーなので、やはり保護回路が機能せずにMOSFETが飛びそうと思い、余裕ある3000Wモデルにしました。
高かったです。それでもDenyo製より一桁安いので、お得と思いたいです。
エアコン付けて壊れたら、今回の動画を早速参考にしたいと思います!
ポータブル電源のメーカーがAC給電部分をインバーターとして製品にしてくれると安心なんですけどねー

返信する
renonkkk

消費電力600wh以上ですとBMSも壊れると思いますね。インバ-タの修理は参考になりました。ありがとうございます。

返信する
Nakano M.

ここまでやると、いつか太陽電池の評価動画を出して、
ちょっと意地悪かもしれませんがオフグリッドを構築しないと、
視聴者が納得しないかも。

返信する
newuser

いやー直せるって凄いです。私も自作太陽光発電の5.9kwパワコンが3年順調に動いていたのがある日突然パワコンのヒューズが飛んでブレーカーも落ちました。パネルや配線関係はなにも問題なく別のパワコンに繋いで順調に稼働しました。やっぱり同様にMOSFETとかIGBTが壊れてショートした可能性が高いのでしょうか。外してあるのですがダメもとで直したくなってきました。

返信する
reger44

エアコンを繋いでみたくなる気持ちわかります。ほんとそれさえできればって思う季節ですもんね~

返信する
JINGHUI CHEN

これは先にDC昇圧して、後交流ACに変換するタイプのインバータですね。先に交流ACに変換して、後で昇圧するタイプのインバータもあると思います。いわゆる低周波インバータで、大きな鉄の塊があります。そちらの方がオフグリードとして耐久性は高いと思います。

返信する
yomomo

修理出来てよかった^^
ヒューズがちゃんとあるおススメインバーターの紹介もほしいですね^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA