ブラックアンドデッカーのDIY用18Vの充電丸ノコ! マルチエボの電池が使える! 集塵ポート&剛性アップの改造! 18V BDCCS18B【DIY】SK11の黒(147mm)も試し切り!(改造が必要)

DIY!!

■今回紹介した、ブラックアンドデッカーの18V充電丸ノコ(本体のみ)
※動画で紹介したように、気楽に木工を楽しむ丸ノコです。
●https://amzn.to/3cr02Qy

■今回紹介した、ブラックアンドデッカーの18V充電丸ノコ(本体+充電器+バッテリー1個))
※動画で紹介したように、気楽に木工を楽しむ丸ノコです。
●https://amzn.to/3PmSr42

■純正の48刃のノコ刃(付属のものより切れます)
●https://amzn.to/3PFQy21

■試し切りに使った、丸ノコ定規、モトコマガイドライン
(ベニヤ板を貼り付けるだけで丸ノコ定規になります)
※この商品は1mのものです。
●https://amzn.to/3ziUS1T

=== 目次 ====

00:00 この動画の内容のダイジェスト。

00:41 商品の開封と内容の紹介。

03:31 この丸ノコは海外仕様です。日本の丸ノコとはモーターの位置が逆になっています。
その違いについて説明します。

05:27 ノコ刃の交換方法の紹介。

10:55 ノコ刃の垂直とノコ刃とベースの平行度を確認します。

17:31 製品そのままの状態で試し切りをします。

20:32 試し切りで丸ノコが定規から離れようとすることや、断面が直角にならないことがわかりました。

22:06 修正できる部分を修正することにしました。
修正する箇所の説明です。

24:32 丸ノコ本体を上下させる接合部分の遊びを取るために分解します。

28:19 分解した状態の方が集塵ポートの取り付け加工が出来るので、集塵ポートを取り付けます。

31:16 ベースの後ろ側のリンクアームの可動部分の動きが緩いので、ねじ止めに変更します。

33:34 丸ノコ本体を上下させる始点にロールピンを打ち込み、遊びをなくします。

35:00 改造したもので試し切りをします。

37:22 純正の48刃のノコ刃(別売り)で試し切りをします。(付属は40刃)

39:49 SK11の黒の147mm、52刃を加工して取り付け、試し切りをします。

42:12 まとめ

■ブラックアンドデッカーのDIY用18Vの充電丸ノコの紹介です。

■マルチエボの充電器とバッテリーが使える、簡単木工用の丸ノコです。

■ノコ刃径は140mm、最大切り込み深さは41.3mmとなっています。

■2x材(38mm)が切れるようになっています。

■DIY用の商品の中でも、おおらかな木工用の商品と思います。

■ウッドデッキなどを作る際に、”手で切るよりはるかに楽”というようなものでしょうか。

■18Vなので、モーターも力強いです。

■動画の前半は商品のレビューで、後半は改造になっています。

■集塵ポートをつけて、各部の剛性を高くしました。

■別売りの48刃のノコ刃とSK11の147mmの黒(52刃)も試し切りをしています。

■運営ブログ
DIYの電動工具はこれ! | おすすめの電動工具や木工用品を紹介
https://diygoodtools.com

1 COMMENT

Tetsuya Yamamoto

参考になりました。ありがとうございました。本機は持ってますが確かに断面はうねります。サンダーである程度整えるのでそれほどきになりませんが、やはり力を入れるとベースが撓みやすいので極力力入れずに前に進めるようにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA