【念願の古民家購入】#119 リメイクシートを和服タンスに貼ってみた…| DIY素人の古民家リノベーション|”kominka” renovation with family

DIY!!

こんにちは メガネ猫です
ご覧いただきまして ありがとうございます

前回は、小さい押し入れをリメイクして
道具置き場を造りました

今回は、床の間の天井を造り
古民家で使われていた着物タンスに
リメイクシートを貼り
床の間に置いてみました

木材の高騰で なるべく使えそうな廃材を使い
廃棄するか迷っていた襖も再利用してみました

久しぶりに夕飯をアップしていますので
最後まで宜しくお願いします

11 COMMENTS

Kei Ito

リメイクシート、空気を入れずに貼るのはスマホの保護フィルムばりに難しいですね。
金属やガラスなら洗剤を薄めてスプレーしてから貼ると位置決めとか空気抜きが楽ですね。
床の間が収納に生まれ変わりましたね。次回の箪笥改修も楽しみです。
上の子のシッポで遊ぶ子猫は猫あるあるですね。サリーちゃん上手にお相手していますね。
スマホに乗るトラ君、小さくでめんこいな~~。。。
ナポリタンもピーマンの肉詰めも美味しそうで夕飯にはまだ早いですがお腹が鳴りまくりです。。。

返信する
森修

めがね猫さん こんにちは。襖の周りを使ったり和だんすをリメイクして良い収納場所が出来て良かったね。次は何処を使用と考え中なのかな。次回の動画が楽しみだよ。

返信する
戦艦熊猫

お疲れ様です💮
リメイクシート貼りってあんがい難しいんですね?
でも和服タンス綺麗に貼れててばっちりだと思います(。˃ ᵕ ˂ )b
突然の雨って、らっきょが落ちてきたんか?と思うぐらい大粒な雨だからパパさん濡れませんでしたか?(笑)
トラ君ちっちゃくて可愛いですね😊

返信する
カンタービレカンタービレ

動画冒頭の田んぼの風景を見て、函館に住み始め自分が生まれて初めて(釧路生まれの為)実際まじかに水田を見て感動した日を思い出しました。
 2階の改装が着実に進んでいるのを拝見し、今後どうなるのかワクワクです^^
 自分も最近2×4材にて自転車ラックを作成しました。それとよく行く飲食店のオーナーが自作の自転車スタンド(サドル掛けタイプ)を作ってくれました。
 これがあると自転車(スタンドの付いていないロード自転車・クロスバイク等)で来店する際便利なんです。もしスペースがあれがいかがでしょうか?では今後の動画も楽しみにしております。

返信する
正明 仁木

大胆な解体から繊細な技量発揮まで本当に感心してます。また料理の方はプロの
腕前前ですね、トラ君に代わっていただきたいですね。
(笑)
次回の動画も楽しみで〜す(^。^)

返信する
DIY 畑

ふすまの再利用ナイスですね😀
リメイクシートいいですね。
お部屋の雰囲気に合っているような気がします😊😊

返信する
ニャン堕朗

料理の動画も入れて下さりありがとうございます。どちらも美味しそうです。
大工仕事も料理の腕前に負けていませんね👍

返信する
atutakaアツタカ

配信お待ちしてました。😄✌🏽
職人の技術と言う物は本当凄いですよね😳

一本も釘を使わずに、くみあげるんですから🧐

箪笥に貼っていたシートですけど、シートの表面に霧吹きで石けん水みたいな物をかけてヘラで擦ると、余り傷とか付きませんよ😆

返信する
飯田暁

2階のリメイクも着々と進んで来ましね。😊
床の間に近ずいて撮影されて気づいたのですが床柱は立派な山桜を使ってたんですね!なかなか柱が取れる長さに真っ直ぐ育たないので今や貴重な材ですよね。😊

返信する
rosa cat

床の間に箪笥を入れたら、もう以前からそこにあったかのように馴染む。
素敵です。

返信する
eishi

リメイクシート張りって意外と難しいですよね。ガラスとかだと洗剤を薄めて霧吹きで吹いてから張ると修正ができるので簡単ですが箪笥だと無理かな。(;^_^A ナポリタン、美味そうですね!ケチャップを炒めてからパスタと混ぜるのはさすがです。風味が違ってきますよね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA