#011【妻が古民家DIY】さよなら笹竹。石膏ボードパテを練る。

DIY!!

妻が自分の貯金で古民家を購入し、自分でDIYで修復していく動画です。
第11話は、シンク上に石膏ボードを貼って、東側の壁の石膏ボードにパテを塗りました。パテを練る方法とは…
そして、ついに竹の伐採が完了!!

#古民家 #古民家改修 #古民家diy #古民家リフォーム #古民家再生
#古民家暮らし  #diy #diy女子 #diy素人 #石膏ボード #パテ  #断熱材
#竹  #竹林開拓

今すぐ移住はできないけれど、老後に古民家で生活するために、今から少しずつ準備をしていく予定。
妻も夫も仕事があり、子供もまだ学生のため当面は二地域住居の生活で、現在、月に1〜2回程度しか行けませんが、ゆっくりコツコツと進めていきます。
これから先のこの家がどうなっていくのか、一緒に楽しんでください!
古民家の購入、二地域住居、その他の情報は、今後の動画の中でご紹介していきます。
これから、私のように老後に田舎暮らしを…と考えている方のご参考になると嬉しいです。

尚、Youtubeで他の方のDIY動画で調べたり、専門家の方のご意見を参考に進めて参りますが、間違ったことをする場合がありますので、暖かい目で見守っていただけますと幸いです。
また、編集の都合上、実際の作業と動画公開の時期が異なる場合がありますので、ご了承ください。

この建物や、チャンネルについての詳細は、チャンネルの概要欄もぜひご覧ください!

11 COMMENTS

ムギぴ

すっきりしましたね!気持ちいいですね!壁もきれいになりつつあり、楽しみです。

返信する
R M

寒い中お疲れ様です👍

笹は厄介な代物ですね怪我無く作業進められて下さい🍰☕️

返信する
shunji Adachi

え、この動画サイトのタイトルが……夫さんが主語だからww
(妻が古民家買いまして)

返信する
shigemi mori

流し台の上の袋の部分ですね 昔の大工さんが作られた代物なので間柱間の寸法がまばらです、仕方がないので次の作業ごとに墨付けしなければいけないですね
今はプレカット工法なのでコンピューターがやってくれますので正確に寸法は出してくれます 壁塗りは楽しそうにやっていらっしゃたのでうまくできるのではないかと期待していますよ 裏側は笹竹がなくなってすっきり 思う事は木も竹も小さいうちは可愛いのですが観賞用として しかし大きくなると厄介です

工事は着々と進んでいっていますよ  夫さんも活躍の場を与えましょうよ 影ながらとは言え大きな力となっていると思いますよ ご主人様は知能犯かもですね
さりげなく主役の存在かも
パテ受台は板で作りましょうよ 購入はもったいない金額ですよ   シンクの窓から見える素敵な景色がいいシュエ―ションを醸し出していますね 購入したかい報われました もっともっと新しい発見が見えてきますよきっと

返信する
shigemi mori

流し台の上の袋の部分ですね 昔の大工さんが作られた代物なので間柱間の寸法がまばらです、仕方がないので次の作業ごとに墨付けしなければいけないですね
今はプレカット工法なのでコンピューターがやってくれますので正確に寸法は出してくれます 壁塗りは楽しそうにやっていらっしゃたのでうまくできるのではないかと期待していますよ 裏側は笹竹がなくなってすっきり 思う事は木も竹も小さいうちは可愛いのですが観賞用として しかし大きくなると厄介です

工事は着々と進んでいっていますよ  夫さんも活躍の場を与えましょうよ 影ながらとは言え大きな力となっていると思いますよ ご主人様は知能犯かもですね
さりげなく主役の存在かもパテ受台は板で作りましょうよ 購入はもったいない金額ですよ   シンクの窓から見える素敵な景色がいいシュエ―ションを醸し出していますね 購入したかい報われました もっともっと新しい発見が見えてきますよきっと そしてこれからが 本番の壁対策 床対策の仕事が待ち受けていますが 特に床はレベルを正確に出す必要がありレーザーを使用する必要があり 使う材料は 合板と仕上げに床材が必要 貼る場合はボンドと、くぎ打ち機タッカーが必要 タッカーにはエアーコンプレッサーが必需となります DIY にしても 工具が必要になります 手ノコや電動ノコ、電動カンナ 電動トルクインパクトドライバー 定規 仕事台〈手作り台で良いと思います)ビスこれは市販でもありますが ビスのねじ切りがらせんになっていない為 力を加えないと木に侵入していきませんのでプロが使っている建築メーカー品でないとスムーズに入りませんので購入の際はネットでプロ仕様を購入の事 電動バッテリー電圧の大きさは 最低でも18V 余裕で40Vであれば 長時間使用可能 メーカーは統一したほうがバッテリーの互換性が可能ですので マキタか日立のハイコーキでしようね これくらいあればDIYは大丈夫です 今後ともDIYが楽しくなります
作ることが自分への財産となるようにと心から祈っています

返信する
mina haka

段々と手際が良くなってる~😊映ってないとこではどうかわかりませんが😁窓からの景色が1枚の絵画みたいで素敵ですね。DIYに乗り気じゃなかった旦那さんも、徐々に生まれ変わる古民家再生を楽しんでると良いですね😊

返信する
フクノリ

ご苦労様です、微力なご婦人が頑張ってるのは中々良いですね、余計なことやも知れませんが、水回りは耐水ボードを使われた方が良いかと思います、ボードの繋ぎ目は下地を入れてビス留め出来なければ、ジョイントてーテープ処理後パテ埋めした方が良いかと、後々ひび割れの原因に成ります、大工さんは出来るだけジョイント箇所を少なくするのは、後の工程、( テープ貼りパテ処理)です、お解りでしたら申し訳ありませんでした。

返信する
旧部正子

こんばんは❗️
ご主人は古民家購入に最初反対だったのですか?
庭仕事、楽しんでるみたいです
奥様幸せですね、好きな古民家を夫婦でDIY出来るのだから!
どの様に古民家が変化していくか?楽しみです❗️

返信する
やきそばたこやき

夫さん、いいね!
力仕事は夫さんが助けてくれてうれしいですね。
キッチンからの眺め、絶景なり!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA