久留米工業大学とプロジェクト始めます。

DIY!!

久留米工業大学 建築・設備工学科のプロジェクト「ASURA」と一緒に福岡県久留米市の「川の駅」という地域資源を販売する施設を中心に地域活性化を目的としたプロジェクトを開始しました。

建築分野で計画系と呼ばれるデザイン分野の活動を中心に行っている「ASURA」は、地方公共団体や企業との共同プロジェクト、空き家のリノベーション、歴史的建造物や街並みの調査、建築現場見学会など活動内容は多岐にわたります。

書籍の中で、店舗デザインやコミュニティの場を作ったり幅を広げていき、視聴者の皆様とアイスコーヒーでも飲みながら話せたらと綴っていました。
今回の川の駅プロジェクトがそれに近い形になるのかなと思っています。

完成まで長い道のりで、プラン通りの内容になるかわかりませんが、皆さんが行ってみたいと思える場所になるよう大学・久留米市・オーナーと協力して作っていきますので、今シリーズを宜しくお願い致します。

ブログでもまとめています。

久留米工業大学と地域活性化をになうプロジェクトスタート!

————————————————————-

【FOLLOW】
Twitter

instagram
https://www.instagram.com/diy___magazine
————————————————————-

#DIY #renovation #リフォーム

10 COMMENTS

雛菊

今週もお疲れ様でした。
セーチさんの動画はいつも予想を遥かに上回ってます。
建築方面を追求していくのかと思いきや、地域活性化に尽力⁉️しかも美味しそうなバナナケーキまで作れる。出来ないこと、教えて欲しいくらいです。
素敵なプロジェクトですね。
このプロジェクトが各地のモデルケースになると良いですね。
ウチは親族に身障者がいるので、美味しい食事をバリアフリーで楽しめる場所が増えると助かります。
セーチさん、いつか大学の教壇に立てそう。
セーチさんのカッティングボード、私も欲しいですが、いつかのワークショップみたいに対面でお話しして購入したいです。
大阪での開催、お待ちしています。

返信する
yu ri

すごい!!!大学からのオファーだったんですね!
学生さん達のとコラボレーションも新鮮ですね😊
また大規模なプロジェクトを拝見できると思うと楽しみです✨

返信する
MASAMI OKAMOTO

せーちさんがバナナケーキを包んでるところとか、カッティングボードの箱を折ってるところとか、所作の美しさに見惚れてしまいます。

返信する
ちーずけーき

セーチさん需要は尽きないですね😊
仕事の幅がどんどん広がって新たな展開がまた始まるなんて素敵👏
新シリーズ楽しみです✨

返信する
coma

新しい試みが始まるんですね☺︎
お仕事ぶりを見て、様々なオファーが来るんでしょうね!
プロジェクトの内容だけでなく、一人の方の人生が発展していく様子を同時に見ているようで、こちらもわくわく感動します✨

返信する
アキナサスヘ

セーチさんのお仕事は、どんどん幅が広がっていきますね。すごいなあ。大プロジェクトで遠くにいっちゃうようで少し寂しいけれど、着実に仕事をこなしていく姿を陰ながら応援しています。
川の駅、場所を知っているセーチさんが不安に思うくらいなので、しっかり、らしさを出して行けたらいいですね。
とっても美味しくてこだわりのあずきアイスのお店ですから、セーチ流の素敵な場所になるといいなあと思います。

返信する
しろいぬ まったりDIY LIFE

ひとつひとつ、こんなに丁寧に梱包されているとは✨配送中のガタ付きも無い様に大切に発送されていたんですね。感動です😭

返信する
ミユウ

私もこう言った地域と建築を結ぶ夢を掲げているのでとても応援しています。学生も一緒にできて羨ましいです。
完成したら是非足を運ばせていただきます!!!!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA