信じられないほどシンプルな木製の手作りDIY家具アイデア10選

DIY!!

真似してみたい手作り家具アイデア10選|木で出来たものに囲まれると、自然にリラックスした気持ちになりませんか?今回は今まで紹介してきた手作り家具アイデアの中から、特に真似してみたいと思わせるものを、厳選して10個選びました。収納性に優れたベンチ、手作りテーブルやラックなど、木の温かさを感じられるアイデアが勢ぞろいです。

詳しい作り方はこちらをご覧ください↓

真似してみたい手作り家具アイデア10選

ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1

************************

10. ソファーの肘掛に便利なアームテーブルを作る木工工作
週末や祝日に自宅でソファーに腰掛けて、ゆっくりとテレビ番組や映画を鑑賞…まさに至福のひとときです。 でも、映画鑑賞のお供に欠かせないスナックや飲み物を置く場所に困る事ってありませんか? 上面をテーブルとして使えるだけでなく、下の部分をマガジンホルダーとして使うこともできる便利なアームテーブル工作を紹介します。

9. フォークを曲げてフックに使ったコートハンガーDIY
来客に家の第一印象を与える玄関はとても重要。家のデザインスタイルに合ったコートハンガーがあればとてもお洒落です。 今回はなんとフォークを使ってフックを作りました。ナプキンのパターンを使って自分のインテリアに合ったデザインもバッチリです!

7本のフォークを曲げて使って玄関にぴったりの家具をつくる

8. インダストリアル・デザイナー家具を家庭で手作り
インダストリアル・デザイナー家具をお店で買おうとすると、高くて手が出ないものがほとんどですが、家庭で手作りするアイデアを紹介します。

7. 蓄光塗料・レジン使ったDIY「リバーテーブル」
エポキシレジンをテーブルに掘った溝に流して固めた「リバーテーブル」をご存知ですか?まるでテーブルの真ん中に川が流れているようなのでつけられた名前ですが、このレジンに蓄光塗料とラメを混ぜることによって暗がりで川が光るロマンチック仕様。 こんなインパクト大がテーブルが家庭の食卓にあったら、子供たちも大喜びです。

食卓に彫った深い溝。電気を消せばポワーンと光る!

6. 来客用に最適なベッドに早変わりするコーヒーテーブル
住居が狭いと困るのが、来客が泊まる場合です。ソファーなどに寝てもいいけれど、掛け布団や枕などを仕舞うスペースが必要だし、エアマットレスなどは寝心地が良いとはいえないし。そこでスペース節約が出来て、便利なDIY、コーヒーテーブルの簡易ベッドのプロジェクトです。ベッドとして使わないときはテーブルと布団の収納の二役をしてくれます。お気に入りの色に仕上げればインテリアにもしっくりきます。

5. たった4枚の木製パレットで作るオシャレなガーデンソファ
木製パレットを使ったDIYは世界中で大人気ですが、夏が終わってもその人気は衰えるところを知りません。安く入手できる木製パレットは、頑丈なのに分解しやすく、なんにでも応用しやすい形が人気の理由でしょう。今回は、この木製パレットでベランダや庭でも、もちろん室内でも使い心地抜群でおしゃれなソファを作ります。

4. 収納付き簡単手作りベンチ
どれだけあっても足りないのが収納スペース。そんな状況にピッタリなスペースを節約してくれる、簡単手作りベンチの作り方を紹介。

3. すき間収納に完璧なDIYラック
キッチンには収納しなければいけない材料や調理器具など、物が沢山あります。そのためスペースの節約ができるととても嬉しいですよね。「冷蔵庫の隣に小さな隙間がある、でもそれに合った収納ラックがなかなか見つからない」そんな時に作れるのが、すき間収納をかなえるキャスター付きの棚です。

2. 隠れ収納テーブル
狭い部屋でも、整理整頓や片付けをしっかりと行うことで居住空間を広くすることができます。限られたスペースを有効に使うには、今回紹介するDIY隠れ収納テーブルがオススメです。

1. お庭リゾート気分が楽しめるガーデンベンチ
北ヨーロッパの海岸には、バスケットのような形をしたビーチチェアが置いてあります。海水浴の時にはそれを借り、砂だらけにならずにくつろぐのが北欧流。そんなチェアそれを木製パレットを使ってDIYしてみました。

これらの手作り家具は優れた実用性を持つだけでなく、手作りならではの愛着が感じられます。次の日曜大工のアイデアにぜひご利用ください!

************************

ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!

YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/

************************

12 COMMENTS

มูหลิ่ง ลุงนะ

ロックはアワせた瞬間底から1m引き離すイメージじゃないと即張り付かれます

返信する
Lich Quang

ドラグフルロックしてれば根に潜られる事は少ないかもしれませんが、根に潜られたときは糸を張らずに弱めに煽ってあげると、根魚に限りますが、根から出てくる時ありますよ!

返信する
จันทรา มากแบน

お疲れさま~Kさんは、マスゲンさんより取り込みが上手ですね。さすがです。

返信する
นพดล จันห้าง

ロックフィッシュのノリが悪い時はフリリグとかよりジグ単のがノリやすく根がかりしづらくなるのでオススメですよ!

返信する
บาส ภัทรพล

2.ルアーやタックルをなるべく持って行きたい気持ちも分かりますがまずは水分最優先(最低2ℓ)

返信する
อมรเทพ จันทร์สร

タックル持って行き過ぎです!今回の場所もそうですが、地磯は移動が困難な状況が多々あるのでタックルは2ピースロッドを折りたたんで固定し、最初はなるべく1タックルにしといた方が良いです。体調は整えて釣行に挑むようにしてください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA