壁に「筋交い」を入れて耐震補強!【築55年の旧耐震空き家】#9

DIY!!

福井県の築55年旧耐震の空き家を新耐震にリノベーションするシリーズ。
耐震補強プランを立てて貰ったので、図面通りに筋交いを壁に入れていきます。
耐震補強金具を取り付けるだけでもかなりの時間がかかります。
天井や壁を解体した状態でこの大変さなので、残したまま新耐震補強をするとなるとかなり大変だと分かりました。

詳しい内容はブログをご覧ください。

壁に「筋交い」を入れて耐震補強!【築55年の旧耐震空き家】#9

「まいほむ株式会社」様の協力の元、設計から完成までの流れを動画にまとめていきます。
https://myhom.jp/

————————————————————-
◆おすすめプレイリスト◆

□人気順で見る
( https://www.youtube.com/playlist?list=PL7xpJQP-ki0Yh1aMgUcBOcqWXECtmicT_ )

□築30年『中古マンションDIY』# 01から見る
(https://www.youtube.com/watch?v=2m3hrZkuyo0&list=PL7xpJQP-ki0bF5ym3Jp_h-HnKOcbZrxzi)

□僕の「リノベ暮らし」# 01から見る
(https://www.youtube.com/watch?v=DweIb0t0csg&list=PL7xpJQP-ki0ZqWDNCm27oTntj-pOEg6vU )

————————————————————-
【FOLLOW】
Twitter

instagram
https://www.instagram.com/diy___magazine

————————————————————-

#DIY #リフォーム #リノベーション

12 COMMENTS

mofu kulu🧸

お疲れ様です^ ^
耐震補強で安心安全な家になって来ましたね👍
次回も楽しみです。

返信する
Fujiwara shunpei

見た目以上に、大変で繊細な作業に写りました。安全第一で頑張ってください。
応援してます。

返信する
yu ri

指定された金具とビスがあって、強度も違うなんて知らなかったです!!
色々考えられて安全なお家ができるんですね…とても勉強になりました✨
今回もお疲れ様でした(*^^*)

返信する
ああ

お疲れ様です!
なかなか見ることの出来ない内部まで見れて勉強になります!
これからもお気をつけ下さい。

返信する
赤いブルーベリー

もうDIYの域を超えていますね‼️本職の大工さんみたい☺️
でも変わらず白シャツでの作業👍👍

返信する
Teru room

筋交という完成したら見えなくなる所にも手を抜かないというのはすばらしいと思います!

返信する
Elizabeth Fuhr

Using the “X” brace technique to stabilize the wall is rarely seen. It is quite impressive that you use that, because it adds to the strength of the structure. Nice touch 👏

返信する
左翔太郎

筋交いの定規なんて存在自体知らなかったんで、知らないものが見れてよかったです。
あと、大工さんも撮影に協力してくれて感謝感謝ですね。普段に作業するより負荷がかかってるだろうに。ありがとうございます。

返信する
Stephanie Fagan

I love the sound of rain while working. Interesting to see the bracing technology. Is this for a long-term experiment to see how the bracing will fare after can earthquake?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA